人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ
rainbowegg.exblog.jp
見沼通船掘のこと


12/3(土)のスケッチ遠足(←終了しました)の舞台、見沼通船掘(みぬまつうせんぼり)についてちょっぴりご紹介します(^-^)

※スケッチ遠足についてはコチラ

見沼通船掘のこと_f0224207_00321205.jpg

見沼通船掘とは江戸時代に治水と通運の為に作られた水路のこと。

この通船掘を通って江戸に年貢米やら作物を運び、江戸からは海産物や工芸品が運ばれました。

現在もその用水路が部分的に残っていて、さいたま市内でいくつか見つけられます。
今回訪れる「見沼通船堀公園」は、用水路とその水辺環境が残されている小さな史跡でもあるんです。

見沼通船掘のこと_f0224207_22563281.jpg

工事は全て牛馬と人力で行なっていた時代。
江戸に通じる自然の川(芝川)にアクセスしやすいように水路を掘った訳なのですが、それはプロジェクトX(古っ)のテーマ曲がぴったりの知恵と工夫で作られたそうな。

どの辺がプロジェクトXかというと、、

水路を効率的なルートで通すにあたり土地の高低差がネックになったものの、それを水門の開閉で水位を調整して船の往来を可能にした、というところ。(超ざっくり)

この仕組みはスエズ運河でも採用されているが、この見沼通船掘はそれよりも大分早い時代(享保のころ)に開発された、というのも注目ポイントです。

江戸幕府から遣わされたお役人、伊澤弥惣兵衛さんという人が尽力した一大プロジェクトで、浦和エリアの郷土史に欠かせない存在なのでした。

見沼通船掘のこと_f0224207_22575997.jpg

治水を願うこの土地には、竜神さまの伝説や「水神社」が今も残ります。
この辺のゆるキャラは、竜がモチーフのヌゥちゃんです(^-^)

見沼通船掘のこと_f0224207_22590194.jpg
(左の黄色いヤツは、テレビ埼玉のテレ玉くん)


実は私、子ども時代をこの辺りで過ごしていました。
社会科の副読本で、この見沼通船掘のことを学んだものです。
当時は浦和市でしたねぇ、懐かしい。

社会科見学とかで通船掘も訪れたような気がするんだけど、、全く印象ナシ。そんなもん(笑)

ですが、
大人になって改めて、郷土の歴史を踏まえつつその場所を歩いてみると、なんだかとても面白い(^-^)

江戸時代から昭和の初めまで使われていたという用水路。

現代といにしえのギャップをひしひし感じながらも、、
その中でも、自然の営みの姿は今もどこか一緒かもしれないこと。

景色や人や動植物が入れ替わっても「誰かが誰かと生きている」というこの世界はずっと続いてるんだなぁ、、

なんて思いをはせると、
今ここに生きて、歩いて、景色を見ている不思議をじんわり感じます。
歴史ロマン☆ですね(^-^)

ーーー
12/3(土)のスケッチ遠足、残席4です。
詳細、お申し込みはコチラから!

寒さが厳しくなる前の滑りこみ企画、どうぞ暖かくしてお越しください♩
みなさまにお会いできるのを楽しみにしております(^-^)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
by nijiironijiiro | 2016-11-27 22:34 | つれづれ
<< 【活動レポート】12/3(土)... 2016年12/3(土) スケ... >>