2010年5月25日、絵画造形教室「アトリエ ジムズ」にて
出張授業を行いました。
会場は川崎市緑化センターの芝生です。
元気いっぱい、楽しく過ごせました!
テーマは「かたちさがし」と「葉っぱのこすりだし」。
◆
絵画造形教室「アトリエ ジムズ」は、
川崎市にある このはな保育園、そらまめ保育園、もものか保育園の
3園で展開している、3~5歳児を対象とした教室です。
今回は、3園合同の園外保育の時間にて実施しました。
◆
前日までの雨がうそみたい!
ぴかぴかのお天気に恵まれました。
緑化センターの緑も青々として、とってもきれいです。

このはな保育園、そらまめ保育園、もものか保育園の
みなさん、集合です!

今日はみんなに、いろんなかたちを探してもらいます!
みんなはどんなかたちを知っている?
最初は紙に描かれたかたちで見つける練習!

そして、今度は芝生でかたちを探しましょう。
ぱっと見ただけでは、ただの緑色の芝生だけど、
よーく見るといろんなかたちがかくれているよ!


実は、これらの野草たち、
いわゆる「雑草」として扱われることが多いのですが・・・


とってもかわいらしいと思いませんか?
子どもたちも、見つけては歓声をあげていました!
かたちを探したあとは、葉っぱの擦り出しを作りました。
葉っぱの上にトレーシングペーパーをのせて、
色鉛筆でこすると
葉っぱのかたちや模様がうきでてきます。
先生たちで準備したいろんな葉っぱの中から、
すきなかたちのものを選んで制作開始!


木の幹の、ふしぎな模様も擦り出してみたり・・・。
これは、カリンの木。

そして、こんな作品たちができあがりました。
チカラ加減が難しかったりもしましたが、
みんながんばってつくってくれました!

多色使い!すてきですね。

力作、サクラの葉っぱ。

カリンの木の模様が、こんなふうになりました。宝の地図みたい!

保育園に戻って、「余った紙、ください!」と
トレーシングペーパーが全部なくなるほど人気だったとか。
お家でも擦り出すんですって!
◆
かたちさがしの時間では、みなさんの観察力に
ほんとうに驚かされました。
同じハンノキの葉っぱを見ても
「こっちの葉っぱは小さくて、こっちは少し曲がってる!」
という子もいれば
「髪の毛みたいなギザギザ!」
という声などなど。
みなさんが思い思いのかたちを見つけていたようです。
同じ木から落ちた葉っぱでも、
ひとつとして同じ形はないんですよね。
私も改めてこんなふうに感じられてうれしかったです。
作品もすてきでしたね!
アトリエジムズと保育園のみなさま、どうもありがとうございました!
◆◆
出張授業については
こちらをご覧くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(以下広告、にじいろたまごとは関係ありません)